釣りの話

渓流釣りの季節

 

昔、気が狂ったように釣りにハマった時期があります。一番ハマった釣りは鮎釣りですが、今日は渓流釣りについて話したいと思います。

ãæ¸æµé£ããã®åç

 

なんで渓流釣りかというと、最初にハマった釣りが渓流釣りだったからです。

専門学校を卒業してからすぐに東京の職場に就職し約10年ほど仕事をしていました。東京に10何年住んでから茨城の田舎へ戻ったのですが、何もすることがありません。本当になんもする事がなかったのです。別に田舎をディスっているわけではなく、刺激だらけの東京から、急に田舎に戻ったものだからショックというか何というか。

 

ãsite:www.pakutaso.com/ ç°èãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

そこで思いついたのが釣りです。今でこそ若い人も釣りをしていますが、そのころは完全に年寄りの道楽的な位置づけだったものだから「俺、終わったな」と思いながら始めました。ところがこれが面白い!頭のてっぺんまでどっぷり浸かってしまったわけです。釣りをしている知り合いに聞いたら渓流釣りぐらいから始めたらと言われ、親切にも竿までいただきました。

糸と針、オモリなどを買って勇んで近くの川に行きました。田舎なので渓流はそこいら辺にいっぱいあります。餌は渓流の石の裏にトビゲラやカゲロウの幼虫がウヨウヨいるのでそれを餌にします。

ãsite:www.pakutaso.com/ æ¸æµãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

一日中川の中を歩いて一匹も釣れません。今思えば当たり前ですが仕掛けも釣り方もド素人で釣れるはずがありません。もう帰ろうかなぁ〜なんて考えていたら、仕掛けが根掛かりしてしまいました。根がかりっていうのは針やオモリが石などに引っかかってしまう事です。「また根がかりかぁ〜」と思っていたらプルプルと動物的な反応が手元に伝わってきました。今でもあの時の感覚を覚えていますが、引き揚げてみたら20センチ前後のヤマメがかかっていたのです。あまりのショックに川の中で転んでしまい、ビショビショになりながらヤマメを獲りに行きました。多分、側で見てたら「七転八倒」てゆう表現が適切だったでしょう。心拍数は信じられない数値を叩き出していた、もしくは心室細動で止まっていた、かのどちらかだったと思います。叫びましたね。もちろん「獲ったど〜!」ですね。心の中で。もしかしたら本当に叫んでいたかも知れません。

ã¤ã¯ãã®ã¤ã©ã¹ã

 

家に持ち帰って家族に見せてこの感動を共有しようと思いましたが、思いの外、家族の反応が冷たく、「一匹だけ持って帰ってどうすんの?」と言われます。「えぇ〜!」この魚の価値が何でわからないのだ、君たちの感情はどうかしているんじゃないか、などと心の中で叫びながら自分で焼いて食べました。あまり美味しくなかったのだけは覚えてます。釣りも素人なら料理もド素人だったんです。

 

まあその後はご想像の通り、あの快感をまた味わいたくて毎週休みには釣りに行き、平日は釣りのハウツー本や雑誌を読みあさり、仕事帰りに上州屋へ通う毎日でしたね。東京にいるときより、ずっと刺激に満ちた毎日です。

そこから私は他の釣りへと発展を遂げるのですが、読み漁ったハウツー本の中に、今でも覚えていますが「山女魚遊学」という本がありました。今でも自分のベストブックの中にその本はあります。ある渓流釣り師が書いた本なのですが、内容は生物学者の魚の観察記録を基にして描かれています。ヤマメやイワナはどの様にに住み分けているのか、どのように捕食しているのか。じゃあ、釣り師はどういう仕掛けを使ってどこに餌を流せば良いのか等々、科学的裏付けをもとに書かれているのです。今読んでも素晴らしい本ですね。感激しました。その釣り師こそが、かの有名な伊藤稔なのです!・・・・・・「おぉーという声が聞こえてきません」。でも渓流釣り師の中では知らない人はいない存在です。渓流釣りも時代が流れて若い人達の間ではフライフィッシングなどがブームを呼びましたが、フライフィッシャーの間でも割と有名な釣り師です。釣りに興味のある方はご一読をお勧めします。下に貼っておきます。

 

 この方、東北の方なので「ナチュラルドリフト」のことを「ナチュラルドリスト」なんていうお茶目な方です。

 

釣りに興味のある方、是非始めてみてはいかがでしょうか?家族から不評を買うこと必至ですよ!