鮎釣りの話

生まれて初めて神に感謝した日

 

前回、渓流釣りの話をしたので次にハマった鮎釣りの話をします。

鮎釣りなんて同じ川での釣りだから渓流釣りとさして変わらないかな、なんて考えていました。が、渓流釣りと違って鮎釣りは、素人がなかなか入れない領域です。なぜなら釣りグッズが渓流釣りとは比較にならないほどバカ高いのと相当なテクニックを必要とするからです。竿だけでも鮎用の竿は20〜30万円!高いものだと、あの当時で60万円ぐらいしました。他の釣りとは桁が違います。その他にも川で履く鮎用のタイツや引き船と言って釣った鮎やおとり鮎を入れておくケース、あゆを受けるための網など揃えなければならないものが沢山あります。標準的な入門用道具だけで竿も含めて約30万ぐらいは行ってしまいますね。それなりの覚悟がなければとても始められるものではありません。

ãsite:http://www.irasutoya.com/ é®é£ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

ではなぜお金のない私が始められたのかというと、やはり知人から貰ったのです。もらい上手です。道具を全て。自分で買ったのは、鮎専用タイツぐらいかな。しかも相当安く手に入れました。確か四千円ぐらいっだったかな。たった四千円ぐらいで鮎釣りを始められたのは多分私ぐらいだと思います。

 

鮎釣りの面白さは、まず、その釣り方ですね。大きくなった鮎は餌を食べません。何を食べているかというと、川底の岩についた苔を食べています。釣り師はこれを食べると言わず、苔を喰むと言います。ハムと読みます。そして鮎が食べた岩の模様を喰み跡なんて呼びます。つまり、餌がないのです。ではどうやって釣るのでしょうか?あゆは縄張り意識が強く自分のテリトリーに入ってきた他の鮎を追い出す行動をします。昔の頭の良い人がこれ見て、「生きている鮎に針をつけてテリトリーに突っ込めば追い出そうとする鮎がひっかかるんじゃね」と姑息なことを考えついたのです。この戦略はずばり的中し、仕掛けの先に生きた鮎をつけて追ってきたあゆを引っ掛けて釣ります。そして釣れた鮎をまたおとりにして次の鮎を釣るという循環の釣りを編み出したのです。天才ですね!この釣りを「友釣り」と言います。どちらかというと友ではなくて「敵釣り」の方が合っている様な気もしますが。

ãsite:http://www.irasutoya.com/ é®é£ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

ルアー釣りをしている方ならピンとくると思いますが、生きているルアー釣りみたいな感じです。だから難しいのです。まず、おとり鮎を操作して追い気のある鮎のテリトリーに誘導しなければなりません。さらに、鮎がかかったら一匹だけでも川の流れに乗って強く引かれるのにおとり鮎と掛かった鮎の二匹をいっぺんに回収しなければならないのです。なので掛かったらそこで二匹の鮎を水から引き抜いて自分の構える綱まで空中を飛ばし、その手に持った網でキャッチするという大胆な回収の仕方です。しかも川の流れの抵抗を考えて釣り糸は極限まで細くなっています。あまり強く引っ張ると糸が細いので切れてしまうのです。その技術とスリルこそがこの釣りの醍醐味なのです。

ãsite:http://www.irasutoya.com/ é£ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

鮎釣りをやると他の釣りがすごく大雑把に見えるのです。水の流れに対する糸の抵抗はおとり鮎に余計な負担をかけます。なので糸は極限まで細く、さらに一本の仕掛けで使う糸の種類も4〜6種類前後必要なのです。割と複雑な仕掛けのフライフィッシングさえも2〜3種類です。ほんと、微細な釣りなのです。しかも釣り自体はさっきも言った様に大胆という相反した側面を見せます。

 

 

この頃は、渓流釣りどころではなく、本当に自分でも気が狂ったんじゃないかと思うほど鮎のことばっかり考えていました。多分その頃、私の頭の中を鮎が泳いでいたんだと思います。夢にまで出てくるのです。昔は土曜日が半日勤務だったので午後から釣りに行くのですが、午後からの釣りのことを考えると仕事が全く手につきませんでした。日曜日はもちろん朝早くから川に行きます。日曜日の時間が過ぎるのが異常に早いのです。体感的には1日が1時間ぐらいに感じていました。本当に!そして見出しにも書いた通り釣りをしているときに心の底から「神様この至福の時間を与えていただきありがとうございました」と思ったのでした。

 

ãsite:http://www.irasutoya.com/ çã£ã人ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

今は全然釣りなどやらなくなってしまったのですが、この当時のことを思い出すと、なんと幸せな日々だったのだろうと思います。

 

その頃読んだ鮎釣りの本の中でも、とりわけよく読んだのは、やっぱり伊藤稔の本でした。この人、鮎釣りでも名人と呼ばれています。多分この業界で知らない人はいないと思うのですが。この本貼っておきます。今でも売っているのかなぁ〜。