ハイボールについて
ビールより安上がり!
今、500mlのビールが260円から280円かな。
4本買うと1000円をを超えます。
で、最近気が付いたんだけど1000円出すといいウイスキーが買えるんだよね。
大体700ml。
ハイボール一杯作るのに30mlらしい。
そうするとボトル一本で23倍作れる計算になる。
まあそんなには作れなくても17〜18杯ぐらいは作れるかな。
市販の角ハイボールが500mlで250円ぐらいかな。
100円で炭酸水買ったとしてボトル一本で18杯で計算すると・・めんどくさくなってきた。
とにかく安上がりなのは間違いない。
いいことずくめなのだ。
ただ飲み過ぎてしまうのが難だが。
そりゃ焼酎甲類には値段で負けるけど、味が違う。
ストレートで飲んでも美味しいし。
ハイボールが飽きたらストレートこれがコースになってきた。
で、なんでそのことに気がついたかと言うとティーチャーズというウイスキーを買ったからなんだよね。
ほんと、1000円切る値段でスモーキーとか書いてあったので、本当かよ?って疑いながら買ったのです。
そうしたらうまい!
とてもその値段で売ってるとは思えないうまさ!
それまではアイラウイスキーやジャパンウイスキーの高いやつを飲んでいました。
なぜならウイスキーは高い飲み物っていう先入観があったからです。
なので安いウイスキーはまずいっていう風に思っていました。
ところが、このティーチャーズ意外なうまさ!
これ以外にも安くて美味しいウイスキーがいっぱいあることに気付いてしまいました。
ティーチャーズを皮切りに、ホワイトホースやフォートウイリアムス、バランタインやデュアーズなどなど、ほぼスコッチだけどジムビームなどもたまに飲みます。
カティーサークも飲んでみたいな。
焼酎甲類と違っていろんな味が楽しめるのもウイスキーの楽しみ。
スモーキーな香りがします。
美味しい。
デュワーズも甘くて美味しい。
バタンタインの安いやつも美味しかったけどいまいち個性がないかな。
あと200円出せばニッカのdeep brendが買えるけどそこがなかなか行けないんだよねぇ〜。
1000円でも十分美味しいからね。
あとそれぞれのウイスキーの元になっている原酒も有名どころが揃っていて面白いです。
あの有名なラフロイグなんかも使われていたりする。
そういえば今お家にアードベックがあるんだよね。
もらったやつ。
開けられないわぁ〜。
なんかイベントがないと無理。
なんせいつも飲んでるウイスキーの6本分だもの。
サントリー角瓶も昔はでかいのかって飲んでいたけれど今思うとリッチな行動だったな。
角ハイボールは確かにうまいけど、外で飲む物用にしています。
外で飲むときはそんなに高く感じない。
安いスコッチウイスキーを知ってしまった今、家飲みでは贅沢品に格上げです。
とにかく安いスコッチウイスキーおすすめです。
それぞれウイスキー貼っておきます。